秋田県立能代高等学校東京同窓会
TOP
事務局からのお知らせ
会報
校歌・応援歌
岡野貞一情報
会則
新掲示板
同窓生の話題
母校・郷土の情報
リンク
作曲者 岡野貞一氏について
「秋の夕日に照る山紅葉・・・」「菜の花畠に入り日薄れ・・・」「兎追ひしかの山、小鮒釣りしかの川・・・」
なつかしい文部省唱歌の歌い出し、これらの歌の作曲者が我が母校の校歌作曲者岡野貞一氏であることを皆さんはご存じですか? この岡野貞一氏の作品集を横浜在住の35期小野信継氏、他の方々よりいただきましたので紹介します。
(15.02.23)女子美術大学他計9校を追記致しました。(群馬県立太田高等学校応援団OB会長様からの情報より)
(14.10.27)埼玉県立川越総合高校(埼玉県立農蚕学校由来)を追記致しました。(群馬県立太田高等学校応援団OB会長様からの情報より)
(12.06.16)宮崎縣農學校を追記致しました。(掲示板への井上信一様からの投稿より)
(07.01.06)金足農業高校、旧大分高等商業学校の楽譜等を追加掲載しました。(35期小野信継氏提供)
また、旧彦根高等商業学校では、歌唱ファイルが追加されています。
(06.12.31)旧秋田師範学校、旧台北第二師範学校の楽譜を掲載しました。また、台北第二師範学校はメロディも聞くことができます。(35期小野信継氏提供)
(06.11.23)URLの変更、あるいは新たにURLが判明したものを更新しました。
(03.04.12) 筑波大学附属盲学校 間々田先生からの情報を追加
※都道府県名を「あいうえお」順に並べ替えました。
岡野貞一作品集(先頭の*は、現在も歌われていることを示す)
校歌および寮歌 | ||||
学校名 | 作詞者名 | |||
愛知県立 | 丹羽高等女学校 (現:尾北高校) |
昭和2年 | 吉沢義則 補作 |
|
愛知県立 | 西尾高等女学校 (現:西尾高校) |
昭和11年 | 風巻影次郎 | |
青森県 | 板柳尋常小学校 (現:板柳町立板柳北小学校) |
大和田健樹 | ||
* | 秋田県立 | 秋田北高校 | 昭和7年4月29日 | 尾上八郎 |
* | 秋田県立 | 鷹巣農林高校 | 昭和4年2月 | 高野辰之 |
* | 秋田県立 | 能代高等学校 | 大正15年9月16日 | 藤村 作 |
* | 秋田県立 | 金足農業高校(楽譜) | 昭和7年5月制定 | 近藤忠義作詞 (注)近藤忠義氏は藤村作氏の長女の夫です |
秋田県 | 旧秋田師範学校(楽譜) 秋田大学教育学部創立百年史より転載 |
大正13年9月18日 | 秋田師範学校作歌 乙竹三郎校訂 |
|
秋田県 | 秋田鉱山専門学校 | 大正10年制定 | 乙竹三郎 | |
* | 茨城県 | 結城第一高等学校 | 昭和7年 | 土井晩翠 |
* | 愛媛県 | 大洲市立菅田小学校 | 昭和7年 | 福居義之助 |
岩手県立 | 岩手高等農林学校(現:岩手大学農学部) | |||
大分県 | 旧大分高等商業学校(同窓会HP:楽譜) (現:大分大学経済学部) |
藤村 作? 市村 宏? |
||
* | 大阪府 | 梅花学園 | 昭和3年 | 清水千代 |
* | 大阪府立 | 北野高校 |
大正4年11月 | 土井晩翠 |
大阪府 | 帝国学園 | |||
神奈川県立 | 神奈川工業高校 | 大正11年 | 浦井喜久道 | |
神奈川県 | 横浜専門学校(現:神奈川大学) | 昭和7年4月 | 土井晩翠 | |
* | 神奈川県 | 鎌倉市立腰越小学校 (鎌倉郡腰越津村立正修尋常高等小学校) |
大正4年10月29日 | 吉丸一昌 |
* | 神奈川県 | 川崎市立幸町小学校 | 佐々木信綱 | |
* | 神奈川県 | 鎌倉市立御成小学校 | 佐々木信綱 | |
* | 神奈川県立 | 平塚農業学校 (現:県立平塚農業高校) |
青木存義 | |
岐阜県立 | 岐阜高等農林学校(現:岐阜大学農学部) | 鈴木栄三郎 | ||
* | 岐阜県立 | 武義高校 | 佐佐木信綱 | |
京都府立 | 第一高等女学校 | 大正12年以後? | 猪熊夏樹 | |
* | 熊本県立 | 熊本高校 | 明治43年 | 池辺義象 |
熊本県立 | 鹿本中学校/(現:鹿本高校) | 大正5年1月 | 本田 弘 | |
* | 群馬県立 | 伊勢崎工業高校 | 大正15年 | 河野省三 |
* | 群馬県立 | 桐生高校 | 大正10年 | 篠崎与十郎 |
* | 群馬県立 | 桐生女子高校 | 大正7年5月 | 本多亀三 |
* | 埼玉県 | 小鹿野町立両神小学校 | 吉丸一昌 | |
* | 埼玉県立 | 埼玉県立農蚕学校 →県立川越農業高校 →川越総合高校 | 昭和12年10月 | 竹島又二郎 |
埼玉県立 | 秩父高等女学校 | 昭和7年 | 高野辰之 | |
* | 滋賀県 | 長浜市立七郷小学校 | 尾田鶴次郎 | |
滋賀県 | 旧彦根高等商業学校(同窓HP歌あり) (現:滋賀大学経済学部) |
藤村 作 | ||
滋賀県立 | 彦根中学校(現:彦根東高校) 校歌「湖べの春」 |
大正12年5月 | 澤村専太郎 | |
* | 島根県 | 浜田市立松原小学校 | 水黒準六 | |
* | 千葉県立 | 千葉女子高校 | 大正15年 | 高野辰之 |
千葉県立 | 東金高等女学校(現:東金高校) | 大正4年11月 | 織本久雄 | |
東京都立 | 東京府立第二高等女学校 (現:都立竹早高校) |
明治40年4月 | 畠山 健 | |
* | 東京都 | 東京文化短期大学(MIDIデータ) | 昭和3年 | 山田武彦 |
* | 東京都 | 女子学院高校 | 昭和2年? | 別所梅之助 |
* | 東京都 | 三輪田学園 | 大正3年 | 三輪田元道 |
東京都 | 共立女子職業学校校歌 (現:共立女子学園) |
明治44年3月22日 | 下村 莢 | |
* | 東京都 | 旧制佐藤高等女学校 (現:女子美術大学) |
大正9年 | 佐藤 進 |
* | 東京都 | 東京盲学校 (現:筑波大学附属盲学校) |
明治43年11月18日 | 尾上紫舟 |
* | 東京都 | 中央区立泰明小学校 | 明治42年 | 武島羽衣 |
* | 東京都 | 港区立白金小学校 | 大正5年 | 武笠 三 |
鳥取県立 | 鳥取高等女学校 (ゆかり久しき久松の) (現:鳥取西高校) |
大正13年 | 松下政蔵 | |
富山県立 | 上市農林学校(現:上市高等学校) | |||
富山県 | 海老江尋常小学校 (後の新湊市立海老江小学校:廃校) |
相馬御風 | ||
* | 富山県 | 砺波市立出町小学校 | 昭和15年制定 | 乘杉嘉壽 |
* | 長崎県立 | 佐世保商業高校 | 古川喜久郎 補作 坪井盛市 |
|
長崎県立 | 旧制長崎中学 (現:長崎西高校) |
吉丸一昌 | ||
* | 長野県立 | 上田高校 | 大正11年 | |
* | 長野県立 | 小県蚕業学校 (現:上田東高校) |
昭和7年6月5日 | 土井晩翠 |
* | 長野県立 | 松本深志高校(オーケストラ+合唱ファイルが追加されました) | 大正11年 | 松原威雄 |
* | 長野県立 | 小諸商業高校 | 大正12年10月 | 児玉花外 |
* | 長野県立 | 下高井農林学校 (現:下高井農林高校) |
大正15年 | 高野辰之 |
長野県立 | 長野工業学校 (現:長野工業高校) |
浅井洌 | ||
* | 新潟県 | 三条市立裏館小学校 | 昭和11年12月 | 種岡忠次郎 |
* | 新潟県立 | 加茂農林高等学校 (現:加茂農林高校) |
明治41年 | 土井晩翠 |
* | 広島県立 | 福山工業学校 (現:福山工業高校) |
上村貞章 | |
* | 兵庫県 | 甲南高等学校 | 大正15年 | 土屋卓二 |
兵庫県 | 旧制姫路高等学校 (現:神戸大学の前身) |
土井晩翠 | ||
* | 福岡県立 | 門司大翔館高等学校 (旧:門司市歌のメロディ) |
西山和夫 | |
福島県立 | 福島高等商業学校 (福島大学の前身) |
大正13年 | 沼波案 | |
* | 福島県立 | 岩瀬農業高校 | 土井晩翠 | |
北海道 | 函館中部高校 | 大正3年11月 | 土井晩翠 | |
北海道 | 札幌高等女学校 (現:札幌北高校) |
明治45年6月 | 吉村一昌 | |
北海道 | 根室高等商業学校 (現:根室高校) |
大正5年 | 大須賀績 | |
北海道 | 釧路高等女学校 (現:釧路江南高校) |
|||
* | 北海道 | 網走中学校 (現:網走南ケ丘高校) |
神 原 克 重 作詞 |
|
宮城県 | 東北帝国大学工学専門部 (仙台高等工業学校校歌) (扶揺萬里の風待ちし) |
大正9年4月20日 | 土井晩翠 | |
宮崎県 | 宮崎縣農學校 (現:宮崎県立宮崎農業高等学校) |
土井晩翠 | ||
山形県立 | 旧制山形高等学校(全寮歌) | 大正11年 | 守谷猛雄 | |
* | 山形県立 | 鶴岡工業高校 | 大正10年4月 | 土井晩翠 |
* | 山梨県立 | 旧制日川中学校 (現:日川高校(MIDIファイル追加)) |
大正5年4月22日(1916) | 大須賀乙字 |
旧満州 | 新京敷島高等女学校 | 野口雨情 | ||
天津日本商業学校 | 昭和11年4月 | 岡崎純一 | ||
台湾 | 旧台北第二師範学校 楽譜 | 昭和6年11月3日 | 高野辰之 |
その他 | |
明石市歌 | 尾上柴舟 |
岡山市歌 | 尾上紫舟 |
門司市歌(旧) | 山田文夫 |
名古屋市歌 | 上田万年 |
我らの生業(ロータリークラブ会歌) | 高野辰之 |
翠紅会歌(鳥取高等女学校同窓会の歌:昭和11年制定) | 山内とし |
同声会会歌(現:東京芸大音楽部) | 犬童球渓 |
岡野貞一氏の好きな賛美歌 |
185番 きよき御霊よ |
161番 |
244番 |
参考文献 賛美歌 こころの詩:阪田寛夫著 日本基督教団出版局
鳥取県子供のための伝記 第二巻 鈴木恵一、他 著
群像:1989年10月号、166ページからの記事 阪田寛夫著
ふるさとを創った男 猪瀬直樹著 日本放送協会出版
旧制高校 寮歌は生きている 寮歌保存会
故郷に歌ありき・岡野貞一 (株式会社 山陰ビデオシステム)
この資料を作成するにあたり、以下の皆様をはじめ多くの学校関係者、教育委員会のご協力をえました。
厚く御礼申し上げます。
疑問1
疑問2
岡野貞一略歴(文責:袴田) | ||
1878年 | 明治11年 | 鳥取県邑美郡古市村に生まれる |
1883年 | 明治16年 | 因幡国公立吉方小学校入学 |
1891年 | 明治24年 | 同高等小学校卒 |
1893年 | 明治26年 | 岡山市私立薇陽学院入学 95年6月中退 |
1896年 | 明治29年 | 高等師範学校附属音楽学校予科入学(この間に東京音楽学校と改称) |
1900年 | 明治33年 | 同校研究科進級、同時に「授業補助」を命じられる |
1907年 | 明治40年 | 尋常小学校読本唱歌 編纂員に任命される |
1914年 | 大正3年 | 今田敬子と結婚、小石川区富坂二丁目(現:文京区小石川二丁目)に家を構える。 |
1918年 | 大正7年 | 尋常小学校読本唱歌 作曲委員に任命される。このころ多くの文部省唱歌を作曲 |
1941年 | 昭和16年 | 12月29日急性肺炎のため没す(享年63歳) |
参考文献 | 山梨県立日川高校 同窓会だよ!23号 特集4(昭和60年11月):依田道彦先生著 |